ぽんしゅ館新潟驛店で日本酒をたくさん飲んできた【酒豪向け】全酒蔵制覇

2021年12月7日日本酒概要,特集

山梨・日本酒同好会、如何にして山梨の日本酒を全世界に知ってもらうべきか悩んだ結果、その地の日本酒をまとめて試飲できるスポットがあれば良いのではと思い、既に実現している新潟のぽんしゅ館(新潟驛店など)に視察(試飲)に知ってきました。その報告です。




ぽんしゅ館|結論・感想

おいしかったのは7種ほど。ほとんどが醸造酒で、お世辞にも、ものすごくおいしいとは言えないものが9割でした。好みの問題もあるのでしょうが、はっきりといえば9割はハズレの日本酒です。

 

ぽんしゅ館・試飲の仕組み

受付で手指消毒・検温・仕組みの説明を受け、500円でお猪口とメダル5枚を受け取る。自販機感覚でお猪口をセット、メダル投入、黄色ボタン押して約25cc出てきて、あとはゆったり味見どうぞって感じ。

 

テイスティング目当ての方はこの25cc全部飲まなくていい。味を知るためなのに酔っ払ってたら意味ないので、安らぎ水の横にある流しに、お猪口の残りをペッとするといい。もしくは吐き出しボトルを自分で持参しよう。本当にまずくて飲めないものもある。

 

ただし、酒蔵のお酒がマズイのではなくて、酒蔵にある日本酒のうち、おそらく最も安い酒を集めた、または、出してくれる酒蔵はおいしいお酒を用意できた…という程度のものかと思う。集めたのはすごいですし、おいしい日本酒にも出会えたし、全酒蔵制覇してきたっていう達成感はありましたが、飲ませる側としては…。

 

すごい!カップ酒の世界が広がった

最も感動したのが、カップ酒コーナー。そんな可愛いデザインにしていいんだ!?とか、こんなキャラクターとコラボしてる日本酒のワンカップあるんだ!?とか、山梨の酒蔵ではやってない、ものすごい努力と工夫の結晶を見ました。

 

写真のような感じで、とにかくかわいい、かっこいいデザインで、コップ欲しさに買っちゃいそうだし、買っちゃったし。

 

この工夫はすごく大切だと思いました。

 

日本酒好きを増やせるのか?

何がまずいかって、111本以上ある日本酒(ぽんしゅ館系列で)の中で、おいしい日本酒は5本~7本程度しかなかったこと。しかも、ぽんしゅ館がおすすめしている日本酒、おすすめに掲載されている日本酒がくっそマズイ酒で…ってのが何件もあってびっくりした。

 

例えば、話題性と興味・好奇心で訪れた日本酒初心者の方がいたとして、おいしい日本酒ではなく、まっずい日本酒にあたってしまった場合、日本酒は嫌いになると思うのね。酒蔵のお酒もマズイと思われてしまうし、日本酒そのものがやっぱり違うなって思われてしまう。これは問題。多ければいいってもんじゃない。

 

酒蔵のお酒全部はまずくない

ぽんしゅ館に並んでいる試飲できる日本酒は、その酒蔵のすべてではなくて、なんなら一番ランクの低いというか、おすすめできないお酒だった。カクテルとか、他の飲み方すればいけるだろうけど、あの状態で飲むもんじゃない。

 

でも、酒蔵の酒だっつって、「全部」の酒蔵揃えてるって言い方をして話題性をかっさらっているので、消費者はその酒蔵のお酒はマズイんだなぁって思っちゃうじゃないの、ねぇ。そこの所は勘違いしないで欲しいんだ。

 

例えば「北雪」の日本酒は、試飲コーナーにもあったけど、店頭にも専用のコーナーがあって、そこで売り子さんが試飲少しさせてくれた。全くランクが違った。保存状態なのか、特定名称酒のより高ランクのものなのか、そのへんは違いはよく分からないけれど、酒蔵のを酒蔵で飲んだら印象が変わるかもしれない。

 

ガチのおすすめはこれ

個人的に2日ほどで全酒蔵制覇してきて、時を空けること最小限にテイスティングしてきて、おいしいと思ったのは次の通り。

108番のものは梅酒です。この梅酒は半端なく飲みやすくてうまかった。93番は一回飲んでおいたほうが良いくらいのもので、日本酒の中では挑戦的な味と香りで、日本酒とは別の酒というべき雰囲気があった。

 

18、30、78、94の4つに関しては、とにかくすっきり、さっぱりしていて、香りも味も臭くない、程よく飲みやすく、美しく、透明感ある、きれいな酒という印象。

 

おすすめの楽しみ方

このぽんしゅ館、個人的には、上記のおすすめにあげた厳選6種を大人2人くらいで行って、お猪口酌み交わしながら飲んで味見したのち、メダル2枚、3枚必要になる日本酒を味わってみて、その中で良かったものや気になったものを買ったり、続けて追加で試飲すると良いと思う。




ぽんしゅ館新潟驛店の日本酒一覧と簡単レビュー

以下、コメントがあるものはまだ飲めたモノ。他のものはコメントを残すと悪口にしかならなそうだったので書きませんでした。写真も撮り忘れがちょいちょいあるけど、気にせず。しょうがない、途中酔ってたからね。

【1】大洋酒造|大洋盛

【2】宮尾酒造|〆張鶴 純

【3】市島酒造|王紋 夢

【4】菊水酒造|菊水の純米酒

【5】ふじの井酒造|ふじの井 純

薫香、柔らかい木樽系。

軽い、水っぽい、軟水らしい、軽快、絹系。

【6】金升酒造|金升 碧

【7】越後桜酒造|越後桜

【8】越つかの酒造|越乃あじわい

さっぱり軽く爽やか系、軟水、個性薄、飲みやすい。若草の茎。

【9】白龍酒造|白龍

爽快、透明感、やさしめ。

酸味、さっぱり爽やかめ、とろみあり。

【10】麒麟山酒造|麒麟山 やわらか

【11】下越酒造|ほまれ麒麟

【12】近藤酒造|越乃鹿六

木樽系の香り。

薄め、ゆるい軟水、爽やかで飲みやすい、軽快、酸味薄め、旨味ほどよく。

【13】金鵄盃酒造|越後杜氏

くさみあり、木の発酵した香り。浅い。

軟水、酸味わずか、柔らか、薄味系、シンプル。

【14】村祐酒造|花越路

低木、草系、蔵の暗がりあたりの雰囲気。

軟水よりのミネラル多め、酸味少し、爽やか系の甘み、アミノ酸の旨み。ふくまれた味わい。

【15】今代司酒造|今代司 天然水仕込み

【16】石本酒造|越乃寒梅 灑

【17】塩川酒造|COWBOY

薫香、弱め、低め。

軽い爽やか系旨味、渋み弱め、粒子細かく。後味渋め。

【18】樋木酒造|鶴の友

薫香弱め、甘いフルーツ系。

飲みやすい、軽い、軟水、旨味粒子。さっぱり。ベスト。

【19】高野酒造|越路吹雪

薫香程よく、中程度。

酸味少し、まろやか、とろみ透明感。絹、雪系。

【20】越後伝衛門|越後伝衛門

薫香弱め、爽やか。

木樽系の、若木、竹ザルっぽさ。酸味少し、クセあり、コクとろみ。

【21】DHC酒造|越乃梅里

【22】越後酒造場|越後の甘口

吟醸香わずか、さっぱり。

甘め、柔らか、さっぱり、すっきり。渋み少し、クセあり。

【23】宝山酒造|宝山

薫香弱め。

酸味、辛口、こもりりんご、フルーツ系、やわらか、渋み。

【24】峰乃白梅酒造|峰乃白梅

香り弱め、さっぱり。

シンプル、すっきり、爽やか、旨味わずか、しっとり系。甘め。

【25】越後鶴亀|越後鶴亀

【26】笹祝酒造|笹祝

薫香、やさしめ。

さっぱり、軟水、ミネラル天然水系、甘い、旨味少し、渋み少し。

【27】朝妻酒造|雪の幻

薫香、広めまとまり。

ミネラル感、竹ザルっぽさ、草系、野菜系。

【28】弥彦酒造|こしのはくせつ

浅め弱めの薫香。

クセのある酸味、コク、硬水感。まろやか。

【29】尾畑酒造|真野鶴

さっぱり薫香。

酸味旨味、白米系甘さ、木樽系、弱め。まろやか、しとしと。

【30】逸見酒造|真稜

高級感、すっきり吟醸香。

酸味系、軟水、甘め、旨味あり、しっとり、絹。ベスト。

【31】天領盃酒造|天領盃

弱め薫香、甘め、低め。

さわやか、酸味、広い味覚、熱燗おすすめ。辛口より。

【32】北雪酒造|北雪

薫香弱め、低め。

優しい、甘め、さらさら、旨味、しっとり、しっぽり。

【33】加藤酒造店|金鶴

薫香。

しとしと、旨味系、木樽系、草み、辛口。

【34】加茂錦酒造|加茂錦

甘め、優しい香り、フルーツ系。

甘め、さわやか、しっぽり、ミネラル感、飲みやすい。軟水。

【35】マスカガミ|萬寿鏡じぶんどき

【36】雪椿酒造|越乃雪椿

薫香、クセあり、草み。

野菜系甘み。

【37】福顔酒造|五十嵐川

【38】柏露酒造|柏露

【39】高橋酒造|八一

【40】吉乃川|極上吉乃川

軽め、薫香、しっとり。

ミネラル感、硬水、草系、木樽、竹ザル系。

【41】長谷川酒造|越後雪紅梅

竹、草系の香り。

雑味、くさみ、酸味、まろやか感、さらさら。

【42】お福酒造|山古志

梅系、薫香、クセあり。

ミネラル感、しとしと、酸味弱め、鉱石感。

【43】恩田酒造|舞鶴 鼓

【44】越銘醸|越の鶴

薫香弱め、木樽系軽め。

さっぱり、すっきり、雑味あり、惜しい。

【45】諸橋酒造|越乃景虎 名水仕込

薫香、臭みあり。

さっぱり、さわやか、飲みやすい、辛口、クセあり、透明感。白樺の水。

【46】住乃井酒造|住乃井

【47】中川酒造|越乃白雁

【48】河忠酒造|福扇

さわやか、さっぱり薫香。

ミネラル感、軽め、熱燗向け、辛口、なかなか。

【49】関原酒造|越後長岡藩

えぐみ、苦味、渋み。

【50】栃倉酒造|米百俵

【51】朝日酒造|朝日山

【52】久須美酒造|清泉

臭み弱め、草系。

軟水、軽い、旨味わずか、渋み、軽口、水っぽさ、竹の水。

【53】池浦酒造|和楽互尊 こしひかり

【54】新潟銘醸|越の寒中梅 原酒

【55】高の井酒造|田友

【56】原酒造|越の誉 彩

【57】阿部酒造|越乃男山

【58】林酒造場|八石

【59】石塚酒造|姫の井 本醸造

【60】緑川酒造|緑川

アルコール臭、くさみ、薫香。

水系、草系、雑味、えぐみ。

【61】玉川酒造|越乃雪蔵

【62】松乃井酒造場|松乃井

【63】魚沼酒造|天神囃子

【64】八海醸造|八海山

【65】青木酒造|鶴齢

【66】高千代酒造|巻機

【67】苗場酒造|苗場山

【68】津南醸造|雪美人

【69】白瀧酒造|上善如水

レビュー済。

【70】武蔵野酒造|スキー正宗

薫香やさしめ。

甘み、さらさら、しっとり、旨味少し、酸味わずか

【71】田中酒造|能鷹

弱め薫香。

ミネラル感、軟水系、白米っぽさ、辛め、渋い系。

【72】妙高酒造|越乃雪月花

木樽系、黄色花系の香り。
辛口系、渋み系、旨み少し、味粒子多め、舌にしみる渋み。

【73】丸山酒造場|雪中梅

こもり強めの木香りで香りが浮かない。低めの香り。
ミネラル感、硬水の口当たり、甘さわずか、渋さ少し、淡白。

【74】竹田酒造店|かたふね

【75】小山酒造店|越後自慢 からくち

【76】頚城酒造|越路乃紅梅

魚系くさみ?アミノ酸系酸味香。

酸味弱め、木樽っぽい、まろまろしてる。口当たり旨み酸味、渋みなし。

【77】代々菊醸造|吟田川

薫香、木樽系の香り味。ミネラル感強め、クセあり、熱燗向け。雑味あり。

【78】加藤酒造|越後屋

さっぱり薫香弱め。

口当たり軽い、飲みやすい、軟水、甘み、さわやかすっきり絹系。

【79】上越酒造|越後美人

【80】新潟第一酒造|越の白鳥

さわやか薫香。

酸味よし、甘み、うまみ、バランス、とろとろ、水系。

【81】よしかわ杜氏の郷|有りがたし

やわらか吟醸香、すっきり系。

コクあま、旨味わずか、軟水系、軽快、絹系、味薄め、やさしい。

【82】君の井酒造|君の井 山廃仕込

木樽系の香り。薄め、弱め。

酸味強め、辛くはない、酸味。舌に渋さ残る。さっぱり爽快系。アルコール臭強め。

【83】千代の光酒造|千代の光

【84】鮎正宗酒造|鮎正宗

木樽系の吟醸香、やさしめ。

酸味、キリキリ、辛口、さっぱり、旨味、サラサラ。

【85】池田屋酒造|謙信

【86】田原酒造|雪鶴

草み、薫香。

さっぱり、軽め、旨味、軟水、絹、発芽新芽。鉱石感。

【87】加賀の井酒造|加賀の井

草っぽい、芝生?

麹の種類が酵母が違う?ジン、白ワイン系、まろやか。辛口、くせあり。

【88】渡辺酒造店|根知男山

酸味系吟醸香、やわらか。

ほぼ水、すっきり、甘め、絹、辛口、のどごし。

【89】猪又酒造|月不見の池

木桶系の香り。こもる。

口当たり軟水より、柔らかく舌に絡む、渋み少し、味粒子がふわふわでかい、辛口より旨味濃い。

【90】越後鶴亀|はるさけ純米 生一本

【91】今代司酒造|IMA

生もと造りっぽい香り。

果実酒系酸味に、すごく変わってる味わい。酸味なし、コクなし、紫か白系の花風味。野菜の発酵したような、ヨーグルトの上澄みみたいな感じ。

【92】塩川酒造|のぱ

【93】越後鶴亀|ワイン酵母仕込み

華やか花系。

特殊な甘みと風味で日本酒感なし。日本酒らしい甘みはなく個性的。コク少し、酸味なし。これはあり。

【94】千代の光酒造|地上の星

華やか系、柔らか系。

酸味系、米の甘み、旨味、渋み、バランス型

【95】白瀧酒造|宣機の一本

【96】菊水酒造|酒米菊水

【97】下越酒造|越淡麗

燻製のような香り、高まり弱め。

ミネラル感強め、甘みより、クセあり、くさみあり?渋い粒子の残滓。

【98】竹田酒造店|かたふね

酸味、旨み、甘みは弱め、濃い茶色の木のような木材系

【99】中川酒造|越乃碧

こもった薄い茶色系の木の香り。

バランス型、酸味、旨み、爽やか系、舌にわずかに渋みとピリピリ。

【100】恩田酒造|一本〆

熟成された木樽の香り。

重み少し、舌にピリピリ、酸味あり、渋い渋い。味の粒子濃いめ。

【101】新潟銘醸|N-888

【102】DHC酒造|嘉山

膨らむ香りあり、やさしめ、コクあり。

甘め、酸味、バランス良い、口に渋み残る。クセあり。

【103】麒麟山酒造|麒麟山 伝統辛口

【104】池田屋酒造|謙信 大吟醸

【105】池田屋酒造|謙信 無濾過純米吟醸

こもった木のような香り、弱め。

旨み、渋み強め、辛口より、甘い系、生もと造りっぽい。

【106】麒麟山酒造|麒麟山 遠雷

【107】麒麟山酒造|麒麟山 ユキノシタ

【108】マスカガミ|梅酒 萬寿鏡

香り弱め。

こもった甘み、酸味少なめ、梅らしさあまりなし、ほどよい梅酒

【109】麒麟山酒造|麒麟山 金雲母

【110】麒麟山酒造|麒麟山 ながれぼし

香り弱め、ほぼ透明、フルーツりんご系。

水、軟水、ミネラル感、透明感、渋みと柔らかい甘み、米の粒子感

【111】新潟銘醸|長者盛 梅酒

若い梅感、香り強め、深い黄色。

酸っぱいやさしめの酢っぽい。

 

全酒蔵制覇をするなら

まずは最初の受付の所で「全酒蔵制覇の紙ください」って言って100円支払ってください。ぽんしゅ館いくつかあり、そこでしか飲めないものもあるので、うまい具合に巡って飲んでいきましょう。

 

その酒蔵の酒を飲んだらマークしてOKなので、ぽんしゅ館で飲んでなくても別に良いんじゃねぇの?と思います。あと、25ccおちょこに出てきますが、それ全部飲む必要はないです。本気でザクザク飲んで味利きするんだったら、ガチ勢向けのやり方をしましょう。

 

少し飲んで捨てるなんてもったいないって気持ちはわかりますが、酔っぱらいに来ているんではなく、味利きに来ていて、かつ、同じ時に、同じ舌で、比較することに意味があります。吐き出しボトルか何か持参して、流しの所を上手に活用しながら比較しましょう。

 

もちろん、絶対全部飲み込んでやるって感じでやってもいいと思います。メダルはいくらでも追加購入できます。その都度、このカードを見せるとはんこ押してもらえます。途中から始めた方は下の500円ごとに1スタンプは埋まらないけど気にせず。

 

どうせ飲むのであればしっかり味わったほうが良さそうですが、酒蔵の傾向を掴むのに生かして、お好みの酒蔵をみつけたら、酒蔵めぐりに行くって感じで良いと思います。

 

25cc×90酒蔵=2,250cc(2.25L)

 

です。111種飲むと約2.7Lです。がんばって!

 

ある程度メモしながら飲むと、1種類2分位かかります。頑張っても1時間20種~30種、2日用意して巡りながら飲むのが肝臓に優しいです。

 

スポンサーリンク

Posted by 日本酒愛好家