福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」の味|乳清系甘味がメインの微弱な酸味とふくよかな液感・柔らかい風味がある日本酒

福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」は、植物の実由来の乳清や柔らかさを含んだ少し酸味刺激があるお砂糖っぽい甘さが印象的で、香りも甘く、バランスよく軟水・硬水が混ざったような控えめでふくよかな優しい味の日本酒。
テイスティング・メモ
福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」の香り

ふくよかで品性の良い砂糖系の甘い香り、乳清由来のミルク感ある柔らかそうな香りが印象的で、香り立ちは強め。安酒ではなく、普通のデイリー日本酒の香り。
【SAKE Aroma】
It has gentle clear sweet sugar aroma, for example lactic watery milk sweet, mild beautiful aroma, recommend for daily use.
【SAKE Taste】
It tastes like soft mild creamy, a little acid almost sweet sugar from vegetable or fruits, soft creamy hard water, soft mild dry alcohol.
福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」の味

口当たり柔らかく、少しトゲのある天然の野菜系由来のお砂糖のような控えめな甘味があり、硬水っぽいベースにとろんとした液感があり、甘ったるさと硬さと柔らかさがバランスよく入った感じ。
しっかり甘く、辛口っぽいアルコールの強さは感じられず、お米の稲藁とお米の粒を一緒に絞ってきれいに精製したかのようなふんわりしたデイリー向けの日本酒。
福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」の色

わずかに銀系の淡黄色で、スパッと光を通す透明感の高い色。
体調の影響

低刺激、柔らかく、悪酔いしない。千葉県松戸市の方の福徳長酒類の酒。THE 清酒っぽい味わいでデイリー日本酒に向いているお酒。
福徳長「富久娘佳撰 辛口 清酒」の詳細
| 商品名 | 福徳長 富久娘佳撰 辛口 清酒 | 
| メーカー | 福徳長酒類(千葉) | 
| アルコール度数 精米歩合 | アルコール度数:15度から16度 精米歩合:ー(日本酒度+4、酸度1.2) | 
| 原材料名 | 米、米麹、醸造アルコール | 
| 公式サイト | |
| 個人的な評価 | ★★★★☆ | 
※感想は個人の主観です。




















